QRコード
QRCODE
インフォメーション

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
fisico
fisico

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2016年09月22日

足⁻膝⁻股関節


どこのサイトからコピーしただろうか?
記憶にないけど、
PC内に眠っていたのでアップします。
選手の皆さん、参考までに。


  


Posted by fisico at 17:56Comments(0)

2016年09月22日

引退試合

高円宮杯U15福岡県予選でした。
カミーリアFC。
残念ながら負けてしまい、3年生の公式戦は全て終了。
引退試合となりました。

なんだかな〜といった試合。

もう少し何かできたんじゃないかな。

フィジカル面でいうと…

途中、しっかり動画を撮ったので、
これを次の世代に引き継いでいけるよう、
トレーニングに落とし込みたいと思います。

なんだかな〜
  


Posted by fisico at 17:40Comments(1)

2016年09月21日

コンタクトスキル

先日、とある方とコンタクトのスキルについて話ました。
ちょっと自分なりの理論があるので、
その参考写真です。



  


Posted by fisico at 16:33Comments(0)

2016年09月11日

邦本選手のドリブル

西日本新聞朝刊より。
  


Posted by fisico at 06:56Comments(0)

2016年09月11日

ケガからの復帰に向けて

今週は2回、チームに関わる機会がありました。

平日のフィジカルトレーニング。
週末のトレーニングマッチ。

リハビリ組はリハ室から体育館まで、
しっかり基本動作を繰り返し行ってきているはず。

いざ、試合で!

やっぱり、トレーニング時の動きとは違ってます。
当然ですよね。
今からこの動きをしますのトレーニング。
いろんな要素があり対応しなければならない試合。

試合でしか見れないこともあります。
試合でしか発見できないことも。

医師、理学療法士に多いんですが、
病院、クリニックで「試合復帰を許可」
されることがあると思うんですが、
根拠はなんですか?
あまりにも無責任に決めているような気がします。
  


Posted by fisico at 06:52Comments(0)

2016年09月08日

ランニングフォーム

ボルトとケンブリッジ。
  


Posted by fisico at 23:47Comments(0)

2016年09月07日

ショパール関節不安定性

ショパール関節の不安定性に対してテーピング。
痛かったカーフレイズでの痛み軽減。
  


Posted by fisico at 16:27Comments(0)

2016年09月07日

カミーリアFC

超久しぶりのブログ。

度々サボっています。

情報をどう処理すべきか、いろいろ考えてみたのですが、
自身の備忘録ということで、下手くそな文章でもいいかと思いまして。

どうか独り言としてみて頂ければと思います。

さてさて、昨日のカミーリアFC。
小生がフィジカルコーチとして関わらせていただいているクラブ。

内容は、『横への対応』

ただ単に横へとはいうものの、
動作として捉えると選手によってかなり違うもの。

昨日のポイントは、三角形!

どこが三角形かって?

それは参加していた選手のみぞ知る!

忘れてるって?

来週また言います!
  


Posted by fisico at 12:40Comments(0)