QRコード
QRCODE
インフォメーション

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
fisico
fisico

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2016年04月27日

立ち姿

立ち姿ってすごくこじんさがあるんです。
もちろんサッカーのパフォーマンスにも関係します!

http://fisicodefutebol.pokebras.jp/e227550.html

  


Posted by fisico at 15:20Comments(0)

2016年04月27日

左右非対称





例えば腕立て姿勢を取ってもらいます。
肘を伸ばして。
「肩甲骨を寄せて」
いわゆる肩甲骨の内転です。

できない選手がいます。
反り腰(腰椎伸展)になって代償する選手も多いですね。
この選手。
肩甲骨を左右対称に寄せることができないんです。
もちろん両手均等に支持しているので、
左右一緒の動きの方が楽にできると思うんだけど…

  


Posted by fisico at 10:35Comments(0)

2016年04月27日

エクササイズ





今日も朝から朝練でした。
朝から夕練はないですよね(笑)
朝練ですm(_ _)m

サッカー競技のトレーナーを長いことしていますが、
例えば腰痛。
腰椎分離症。
腰を反る動作が多いからいたいやろ〜
腹筋を鍛えて!

そんな短絡的な思考になってませんか?

腹筋を鍛えることで、可動域制限を作り、
結果、代償動作を行うことで、パフォーマンスを落としてプレーさせる。

そんなことになってないですか?

理想をいうと構造的問題で頭打ちになる一歩手前まで、
機能を上げてやる!
そこにしっかり介入できると、
選手にとっていいトレーナーの関わりなんじゃないでしょうかね?

そう思いながらマックでコーヒー飲んでますm(_ _)m


  


Posted by fisico at 10:31Comments(0)

2016年04月26日

カミーリアFC







本日のカミーリアFC。
雨の予報を大きく覆す天候で無事に練習ができました。
降る予定のメニューで、
かなり走らされた選手たち。
フィジカルトレーニング後はゲームでサッカーを満喫してました。
熊本で被災したOBも練習に参加してくれました。
こんなところにも地震の爪痕が。
よく走りました!
しかし一年生にステップワークスキル。
しっかり上げていかないと…

  


Posted by fisico at 23:39Comments(0)

2016年04月24日

復活‼︎






昨日より山口に来てます。
チームのサポートです。
前十字靭帯を断裂しリハビリを続けていた選手が復活しました。
3度の再建術。キツいリハビリ。
バスケができないんじゃないかとストレスを溜めることも。
もちろん完全に復帰ではないけども、
まだまだできないことも多いけども、
ユニフォームを着て、コートに立てたことは、
一つの通過点としてよかったです。
動画を撮りながら、涙がでました。

ただ…
再断裂しないためにトレーニングは続けますが、
前十字靭帯損傷の予防策は世の中でも手探りの状況。
こちらの視点からすると、
スピード、コンタクトスキル、ステップワーク…
課題が山積み
これから鍛えねば!

  


Posted by fisico at 07:14Comments(0)

2016年04月21日

肩幅






今日は新しいグループでのフィジカルトレーニング指導@福岡市内。
初めて接する選手たちには、
どんな風に関わっていくか気を使います。
できるだけ簡素化して、選手が分かるようにしたいですね。

今回は「肩幅」です。
四つ這いでも前屈でも、いろんな動作で脚を拡げて対応する選手が多いです。
歩幅を限定することで、
その条件下で足より上の各部位で対応できるカラダにしたいものです。

これからなので少しずつ落とし込みができればと思います(^-^)

  


Posted by fisico at 23:34Comments(0)

2016年04月21日

前田健太投手




数日前の西日本新聞朝刊の前田投手。

ちょっと拝借。

この基底面にこの姿勢。
重心のコントロールに無理もなく。
体幹も柔軟に伸展して、肩甲帯の可動性を妨げない。

ちょっと余談ですけどね。

  


Posted by fisico at 18:37Comments(0)

2016年04月21日

朝練





昨日の早朝、4時にコテツ(イヌ、♂10歳)の散歩をし、
5時に自宅を出発。
6時から某クラブのユース寮にフィジカルトレーニング。
2月からスタートしてますが、
随分負荷を上げることができてます。
グランドでトレーニングするより、室内、しかもこの時間帯だと、
「フィジカル」に専念できます。
選手もボールがないので、カラダと向き合うしなく、
観念している様子。
楽しくやらせもらってます!
どう変わるか、乞うご期待です!

  


Posted by fisico at 15:55Comments(0)

2016年04月21日

カミーリアFC




先日の火曜日。19日です。
カミーリアFCのフィジカルトレーニング。
4月からすごく選手の数が増えてます(^-^)
そんな中事故で骨盤骨折の選手がグランドに来てくれました。
もう病院から運動していいとの許可は下りているとのこと。
ジョグしてもらいました…
関節可動域をチェックしました…
こりゃ〜別メニューでの調整が必要ですね。
そんなときもカミーリア筑紫野で、理学療法士が対応するようにシステム作りをしています。
グランドでできることはグランドで。
リハ室とは一味違う視点で選手に関わることが出来ればと思います(^-^)

  


Posted by fisico at 15:49Comments(0)

2016年04月17日

静かに〜




昨日はバスケのトレーニング指導。
今回のテーマは「静かに」
フロアに仲良くなってもらいたいので、そのテーマを徹底しました。
ドンっと音を立てもプレーはできるんですが、
音を鳴らさないように動くと、
ショックを吸収するためにカラダをすごく使わないといけません。
カラダの中で運動エネルギーを処理しないといけないので。
なかなか速い動きの中ではできる選手が少ないです。
女子ではあまり見ないですが、男子バスケではよくそんな動きを確認できます。
しつこくやりましょう!
カラダかえないとね!

  


Posted by fisico at 07:36Comments(0)