QRコード
QRCODE
インフォメーション

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
fisico
fisico

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2017年03月31日

デコルテライン

今日は、鎖骨の位置関係に悩むクライアントさんのところへ。
結婚式を間近に控え、
肩周りの露出が多いドレスに合う身体へということで!

お安い御用です!
見事なデコルテラインを作ってみましょう!

と言いたいところですが、
そんなところがきになる方は、
相当アライメントが崩れているか、拘縮していことが多い。
本日も予想どうり、動かない肩甲骨、鎖骨…
前方からみて平行に位置する鎖骨が理想とされます。
僧帽筋が張り、肩甲骨が過外転している肩では、
鎖骨のラインがVの字に見えちゃうんです!
今日のクライアントもそう。
頭側からみて、胸郭の上を鎖骨、肩甲骨でなす三角形が上手く動かないんです!
でもね…今日の感触ではあと二回で動かせそうです!
何を根拠に?
わからんけど、二回あればなんとかなるかな(笑)
  


Posted by fisico at 00:08Comments(0)

2017年03月29日

ボルダリング

初めて登ってみました!
いやいや、なかなか奥が深い!

身体の操作方法、テクニック、ルートを考える方法etc.
いろんな要素があるようです。

この壁を使って、身体にいいことしてみようじゃないですか!
面白い展開になりそうです!

でもね…
明日は絶対 前腕と肩甲骨周囲がヤバいと思われ…(笑)
  


Posted by fisico at 19:42Comments(0)

2017年03月29日

稀勢の里

数日前の話です。
稀勢の里、優勝おめでとうございます!
左肩の怪我で心配しましたが、
スゴイ気迫で優勝でした!

写真は西日本新聞の記事から

テーピングかたどんな症状だったのかな〜
なんて思うのは職業病…でしょうね(笑)
  


Posted by fisico at 10:00Comments(0)

2017年03月27日

有痛性外脛骨

ずいぶん前から長女が足が痛いといっていたんです。
足の内側。舟状骨。
明らかに有痛性外脛骨です。
忙しさにかまけて、「今度診るけん」
で、ほったらかし。
シビレを切らした家内が私が以前勤務していた整形外科クリニックに。
診断結果は、有痛性外脛骨。
「お父さんに診てもらわんね。しっかりリハビリせんといかんよ」と院長先生。

お父さん

忙しいいそがしいと言ってさぼってましたm( . . )m
ちゃんとみます!
と思って、評価したら、小学生で足部の機能はずいぶん落ちています。
アライメントも崩れているし!
これはいかん!
今の内からしっかり治療します!長くかかるでしょうが、身内なので、密にかかわることができるので。
でもびっくりしました。ずいぶん悪い印象です。
皆さん。お宅のお子さん、大丈夫ですか?
早期発見、早期治療ですよ。
ということで、気になる方は一度ご相談ください。
有痛性外脛骨についてはまた投稿します。
過去の記事はコレ http://fisicodefutebol.pokebras.jp/e210808.html

株式会社フィジコ
長岡 健太  fisicodefutebol@cap.bbiq.jp



  


Posted by fisico at 22:40Comments(0)

2017年03月22日

ブログ再開

どもども。
Fisico de Futebol です。
ずいぶんブログをサボってましたm(_ _)m
最近はFacebookですもの(笑)
いやいやトランプさんのおかげでTwitterですかね。

今朝はサッカーのサポートに出かけ、
サポートはある選手へのもので、
後輩の理学療法士の相談にのり、
しかもたまたま次の時間で練習する福岡県の強豪高校サッカー部のトレーナーに遭遇。
ご挨拶!
現場で頑張っている仲間、励みになります!

からのコメダ珈琲店。
「そういえば昔からブログ見てましたよ」
嬉しいじゃないですか!
そうですかそうですか!
そのブログはコレhttp://fisicodefutebol.pokebras.jp
じゃ〜また書いてみようか。
いつまでできるかわからんけども。
日頃思っていることを書いてみようと思いました。
なので、時々見てくださいね。
暇つぶしにでも(笑)
  


Posted by fisico at 14:32Comments(0)

2017年03月15日

膝 滑膜

膝の滑膜。
タナと呼ばれる部分。
  


Posted by fisico at 09:24Comments(0)