QRコード
QRCODE
インフォメーション

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
fisico
fisico

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2016年10月19日

ビーチサッカーでのコンタクトスキル





先日のビーチサッカー全国大会で感じたこと。
ビーチでは足下が不安定。
これはみんなに共通な条件。
どんなにボールを扱うトレーニングをしても、
どうしてもイレギュラーなボール、ヒトの動きは出てきてしまう。
なので、相手とぶつかる場面をいろんな角度(相)で解釈してトレーニングに落とし込むと
すっきり整理しやすいのではないでしょうか。
例えば、
① コリジョンスキル(ぶつかるテクニック)
② ぶつかるパワー
③ ぶつかった後のリアクション(オフバランスからの反応)
④ ぶつかる瞬間のボールの置き方
などなど。
  


Posted by fisico at 12:16Comments(0)

2016年10月19日

フィジカルトレーニング

今朝もトレーニング指導に行ってきました。
食堂で行ってきたトレーニングを、
ピッチでどのように使っていくか。
朝の短い時間ですが、いい機会です。
トレーニング終了後、コーチとの話。
ながく競技をしてきた大人は、
その必要性を十分に理解してくれています。
「いいトレーニングしてますね。選手のみんなも早く気付いてほしいですね。」

トレーニングをしていても、動作をしっかりできている選手はほんの一部。
個々のこの取り組みに関する意識の高さの違いもあるでしょうが、
育成年代の選手みんなに必要性をしっかり理解してもらう。
これも仕事ですよね。
丁寧に伝えていきますよ〜
  


Posted by fisico at 09:43Comments(0)

2016年10月19日

ゴルフ

同じ競技なのに、このサイズの違い。
プレースタイルの違いで必要なフィジカル要素も違います。
  


Posted by fisico at 09:37Comments(0)

2016年10月19日

股関節周囲の筋肉

ネットで検索した画像です。
ご了承ください。
  


Posted by fisico at 09:35Comments(0)